最新履歴

 [ホーム] [上へ] [最新履歴] [2000/10-2002/06履歴] [スペック2] [スペック1] [1998夏−1999/9履歴]

2008/01/25:
 新パソコン入手
DELL Inspiron 531s ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (長女使用パソコン)
 -- CPU:-- AMD Athlon(TM) 64x2 テ゛ュアルコア・フ゜ロセッサ 4000+
 -- メモリ:-- 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
 -- モニタ:-- テ゛ル SE198WFP 19インチワイト゛TFT液晶モニタ
 -- グラフィックコントローラ(PCI Express x 16対応):-- NVIDIA® GeForce® 6150 GPU(オンボード)
 -- ハードディスク:-- 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
 -- 光学ドライブ:-- DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
 -- 3.5インチベイ用ドライブ :-- ト゛ライフ゛なし
 -- ネットワークコントローラ:-- Integrated 10/100 Ethernet(オンボード)
 -- 拡張スロット :-- PCI : 2スロット、PCI Express ×1: 1スロット、PCI Express ×16 : 1スロット
 -- 端子/ポート :-- オーディオ入出力端子(背面:7.1ch対応、
           前面: ヘッドフォンジャック×1)、マイク入力端子、
           USB 2.0 High Speed×6(背面×4、前面×2)、VGAポート×1

 -- OS:-- Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)

※Network(ファイルとプリンタの共有)・・・難渋
Windows Vistaではファイルとプリンタの共有の機能についてかなりの変更があるようです。
そのため、既存のNetwork(Windows XP と 98)とのファイルとプリンタの共有については難渋する。

2007/06/24:デジタルカメラ購入
 ・Panasonic Lumix DMC-FX50:3.0液晶、28mm広角レンズ、3.6倍光学ズーム
2006/07/03:落雷
 ・ADSLモデム:レンタル:品取替え復旧
 ・スィッチングHub:ポート1が損傷・このポートは使用不可、ほかにも損傷があるようで、ダウンロードが不安定・遅い
    アップロードはまず不可などの現象がある。→取替え・正常に稼働
 ・プリンタ:電源投入が不可となる、過電流による損傷か?→Canon MP500を購入
 ・サージ対応した電源コンセントを購入。電話回線に対応した雷対応製品は店舗に無しのため購入出来ず。    
2003/09/12〜17日:落雷による被害と対応
 ・2003/09/12:午後自宅近くに落雷
   パソコン機器の損傷:ADSLモデム、Switching Hub、ネットワークコントローラ(DELL Dimension 2300C OnBoard
   その他の機器の損傷:電話不通、風呂給湯システム、テレビ、エアコン1台
 ・2003/09/12:電話はNTTをコール→すぐ復旧、ADSLモデムは業者に連絡・新品の発送を依頼する。
 ・2003/09/13:風呂給湯システムは業者が見るも復旧せず。テレビは業者が見るも復旧せず、エアコンは復旧。
         インターネットは別にして、余っている古いHUBでLANの復旧を試みるも、ネットワークコントローラ(DELL
         Dimension 2300C OnBoard)が損傷していることが判明。
           ★これはパソコン裏面のネットワークインジケータが全く光らないので判別できます。
 ・2003/09/13:OnBoardのネットワークコントローラの修理は時間とお金がかかるので、それは捨てて、PCIのLANBoard
        (Buffalo LGY-PCI-TXD)を購入・セット、HUBはBUFFALO LSW 10/100-5PWを再び購入して対応→LANは復旧。
 ・2003/09/16:テレビが復旧、テレビは無傷で、テレビアンテナと分配器が雷により焼けていたようで取替え。
 ・2003/09/17:ADSLモデムが着荷、取り付けしてインターネットは復旧。

          ★パソコンの通信機器の落雷による損傷はこれで2回目です。
           モデム・TA類、HUB類、ボードのチップ類は過電流(落雷)に弱いようです。
           きちっとした電気的防御がない場合は、雷が接近したら、早めにコンセント類を抜いた方が良いようです。
2003/05/12 ★ISDNによるインターネット接続は解約、ADSL12Mの接続に変更。
 接続にあたっては何のトラブルもなく、スムーズに切り替え完了。
★Switching Hub:BUFFALO LSW 10/100-5PWを購入。
 これの接続もノートラブルで、100MのLAN接続終了。

使用予定のLANケーブルの一部が100Mに対応しているかどうか確認できなかったのですが、
問題は無かったようです。
またADSLモデムは1階電話のモジュラージャックの近くに置き、Hubは2階に設置し、
そのためADSLモデムから約15メートルのLANケーブルで接続しましたが、特に問題は無いようです。

ADSLはそこそこのスピードが出ているようです。
多少大きい容量のファイルもISDNに比べて数倍あるいは数十倍のスピードでDL出来ます。
期待していたようにスピードは出ないという話を耳にしますが、期待どおりのスピードと思います。
2003/04/29-30
自作マシンにOSをクリーンインストール
    *以下のようにトラブル続きでおまけに慣れないDOSの世界での作業が多くて2日かかりました。
  1)インストールはCD−ROMからの作業になりますが、CD−ROMからのファイル読み込みの途中で
   ファイルコピー中に「.CABファイルが解凍出来ません」旨のエラーがいずれも出ました。
   CD−ROM中のsetup.txtを読むと、READする光のタイミングが合わず?発生することがあるようです。
   回避策は色々あるようですが、DOSのCOPY命令で、CD−ROMの内容をHDにコピーし、HDからインストールを
   試みると正常にインストール作業が可能になりました。
  2)所有しているWindowsMEが「Windows98アップグレード版」のため、途中でWin98の存在をチェックするようです。
   確かどこかの雑誌にはアップグレード版でもCD−ROMをかませれば、クリーンインストール可能と書いていましたが
   どうやってもクリーンインストールは出来ませんでした。(誰か教えて)
   次にWinMEのOME版で試みましたが、予想どうり、マシンチェックが入るので、これも不可。
  3)仕方がないので、Windows98のクリーンインストールを試みるも、これもアップグレード版のため、クリーンインストール
   出来ず。(方法があれば教えて)
  4)またまた仕方がないので、Windows95のインストールを試みる。
   起動FDがよく分からなくなっている、あるいはファイルシステムの不適合?、CD−ROMからDISKへのコピーがおそらく
   媒体が不調?のためできないなどで、結局これも断念。
  5)もう既に、使用予定のHDはFDISKを実施し、Format済なので、困りましたが
   幸いにして、使用していないパソコン中に起動HDが2台ありました。そのHDを外し、
   自作マシンのCドライブに転用することにしました。
   その内の1台は、これまた幸いにWin95をインストールしWin98にアップグレードしたばかりの
   ほとんど無傷の状態でした。
  6)結局その古いHDをPrimary-Masterにして、Secondry-MasterおよびSecondry-slaveにHDを付け替え、WindowsMEに
   アップグレードをしてようやく正常にWindowsが起動しました。
  7)改造後の自作マシンは約20Gの空き容量が確保できましたので、メインマシンのデータバックアップ用に利用。
   旧バージョンのIEなどのブラウザをインストールして、HPの確認用に利用。
   スキャナを接続して、スキャンマシンとして利用の予定。
  8)LABボードが古い10Bace-T対応だったので、100Bace-T対応のボードに入れ替え。
   このボードはたまたまジャンク品として380円で売っていたものを購入しました。
   当然返品不可の動作保障はなしですが、見た目には最近何かの事情で開梱した新品同様品と判断しましたので
   購入しました。
改造後自作マシン(IBM PC/AT互換機)
マザーボード P6BAT-A+  ELITEGROUP  台湾製
 Pun
tiumU/V<スロット1>とPPGA Celeron<ソケット370>とをサポート
チップセット:EliteBX
BIOS:Award 4,51PG
筐体 ATXミドルタワー
MPU PPGA Intel Celeron 466MHz リテール品
メモリ SDRAM 256M PL-100,CL=2 DIMM
HDD

IDE(プライマリ・マスタ):Quantum Fireball-1.3G
IDE(セカンダリ・マスタ):Seagate-6,4G・・・Ultra DMA 33 対応
IDE(セカンダリ・スレーブ):富士通製- 1.3G
Ultra SCSI対応外付HDD- 13.0G(I-O DATA HDVS-UM13G

FDD MITSUMI 2MODE FDD<99/10>
CDーROM 32倍速SyberDrive(IDE・プライマリ・スレーブ)
グラフィックボード I-O DATA GA-ZA8/PCI <ビデオメモリ 8M>
モニタ IBM製15インチ DC3555
SCSIボード メルコ IFC-USP ULTRA SCSI
CD-RW I-O DATA CDRW-VX26drive:JVC XR-W2040
スキャナー マステック Plug-N-Scan 600CU<USB>
LANボード GREEN HOUSE CH-EL100VA(10Mbps/100Mbps)
サウンドボード PCI 3D SOUND オンボード(Elite PCI Audio CMI8338)
2003/03/15 3月12日不具合発生
・現象:WindowsXP Professional ServicePack1をインストールすると、USBマウスが動作しなくなった。
・原因はよくわかりませんが、以下の非論理的な作業にあったと思われます。
 OSは当初WindowsXP HomeEdhiton ServicePack1をインストール、続けてWindowsXP Professonal に
 アップグレード(実はServicePack1非同梱版であるためグレードダウン?)して、ServicePack1をインストール。
 インストール直後にUSBのHID準拠マウス デバイスドライバが消えたようです。
 PS/2マウスは認識してくれましたが・・・。DELLの配布ドライバCD-ROMからHID準拠マウスドライバを探して
 インストールするも、バージョンが合わない?とのもことでどうしてもインストール出来ず。
 マウスのメーカー提供のドライバをDLしてインストールするもこれはマウス機能強化のドライバのようで、
 マシンがUSBマウスを認識はしてくれない。
3月13−14日
・方法がないので、3回目のリカバリ(OS再インストール)を実施。
 この時、方法は1)XP Professonalでリカバリ→ServicePack1適用、
 2)HomeEdhition ServicePack1でリカバリして Professonal へのアップグレードは諦める 
 の2つがあります。
 1)はドライバの問題で怖いので、2)を選択しました。
   → 問題は解決しました。
 ※ProfessionalとHomeEdhitionの基本的な部分は違いがなく、企業のネットワークではなく個人がつかうもの
  なのでProfessional にこだわる必要はないという判断です。
  使用予定のBackupツールは標準ではインストールされないようですが、OSの配布CDD-ROMの
  Valueadd\msft\ntbackupに同梱されているようですので、それをインストール。
  (ntbackup.msi をダブルクリックすればインストールされるようです)
・単純ミスをしました。
 LAN構築のプロセスで、後でトラブルになるとは思わず、前に設定したものとは違う「コンピュータ識別名」を
 設定しました。
 これは、WindowsMEの旧マシン側で既に認識していた、新マシンの「コンピュータ識別名」ではありませんので、
 新旧マシンお互いにお互いが認識できなかったようで、LAN接続に難航しました。
 結果的には、新マシンの「コンピュータ識別名」を当初のもの(WindowsME側で認識していたもの)に再設定して
 どうにかLAN接続できました。あるいはXPとMEの操作方法に習熟していなかっただけなのかもわかりませんが。
3月15日
 朝から使用するアプリケーションをインストール。
 EPSONのカラープリンタ(PM670C)のEPSON製プリンタドライバと監視ユーティリティ(上手く稼動しない)をインス トール。
 WindowsUPDATEの一部が何度トライしても、インストールに失敗する。(原因不明)・・・・
2003/03/07 〜09 マシン本体
型番:DELL Dimension 2300Cを購入
 スペック
  チップセット:インテル845Gチップセット
  CPU:Celeron 1.8Ghz
  メモリ:384MB、PC2100@266Mhz、DDR-SDRAM
  HD:IDE 80GB Urtra100HDD(7200rpm)
  オプティカルドライブ:10倍速CD-RW/8倍速DVDコンボドライブ
  ビデオコントローラ、サウンドコントローラ、ネットワークコントローラはオンボード
  OS:Microsoft WindowsXP HomeEdition(ただし即座にWindowsXP Professonal にアップグレード済)
モニタ
 e-yama製 15インチTFT液晶モニタを別途購入(DELLで買うより1万円安い)

パソコンのセットアップ
・HD領域をきっちりとパーティション分割し、リカバリーが容易に行える環境を作る。
・新購入マシンと旧自作マシンとGateway製マシンとはLAN接続する。
 (旧Acer改造マシンは使用しない)
・パーティション
 Cドライブ:Windouwsシステム関係のみの領域(ユーザーデータは一切保存しない)
 Dドライブ:Ofiiceを初めとするAPP関係のみの領域
 Eドライブ:ユーザーデータ領域
 Fドライブ:バックアップおよびテンプラリなWork領域を想定
 Cについては一応のシステム関係の設定が終った時点でイメージバックアップを実施sる予定。
 (システムのリカバリーの必要な場合はこれをリストアしていつでも当初システムに簡単に
  復帰できることを期待。D、Eの領域については定期バックアップを行う。)

1.新マシンが着荷
  起動確認とLAN接続(インターネットとファイル共有)を実施。
  LAN接続はあっけなく一発でOK。WindowsXPの実力か?。
2.Windowsの再インストール
  予想したとおり、HDは1パーティションの領域であった。
  そのため、領域分割をしたいので、不本意ながら即座に再インストールを実施する。
   (当然Windows2000/XPにはfdiskはありませんから、HDに未使用領域が無ければ、
    再インストール時にパーティション分割を行うか、1万円前後のパーティションを操作できる
    ソフトを購入して実施するしかないようです。操作そのものはfdiskの経験があれば簡単です。
    なおDELLの場合?、FATの16MBの領域が分割されていますが、
    これはブート用?で削除してはならないようです。)
  DELLのリカバリ(再インストール)はCD-ROM起動で、添付マニュアルに書いていますから簡単です。
  ただし元々附属しているデバイスの各種ドライバー類は自動的に組み込まれるものと
  手動で解凍・インストールする必要があるものが混在しているようです。
  添付マニュアルにはドライバのリカバリの詳細手順はありませんが
  DELLのサポートページに手順はアップされています。
  ドライバのリカバリはこれを参照しないと素人では難しいあるいは了解不能と思います。)
  最初のリカバリではドライバの手動組込みを実施しなかった(知らなかった)ため
  ビデオが正常ではない、LANボードが有効ではない現象等がでました。
  昔の経験から、IRQの衝突だろと色々悩みましたが、結果はドライバが組み込まれていなかった
  だけでした。
  (最近のマシンはIRQの共有が自動的に行われるようで、古き時代のIRQの衝突は
  起こらないようです。)
3、ドライブレターについては、リカバリ当初、
  C:IDEプライマリーデバイス(HD)
  D:IDEセカンダリーデバイス(DVDコンボドライブ)、
  E・F・G:IDEプライマリーデバイス(HD)
  でしたが、偶然にも再度リカバリーを実施すると、
  C・D・E・F:IDEプライマリーデバイス(HD)、
  G:IDEセカンダリーデバイス(DVDコンボドライブ)
  の順序に並び替えられるようです。
  (後で知りましたが、ドライブレターの変更はOS付属のシステムツールで出来るようです。)
4.WindowsXP Profesyonalにアップグレード
  黙っていればアップグレードしてくれるのですが、1点だけ不具合が発生。
  モニタドライバ(SVGA)が無効になりました。
  これも再度ドライバをインストールすることで解消。
5.今後の予定
  ■新マシン
  1)使用ソフトウエアのインストール(Microsoft Office系、HP作成系は終了)を実施。
  2)WindowsXPの各種カスタマイズ。
  3)旧マシンからデータ移行
  ■旧マシン(自作機)
  1)OS(WindowsME)再インストール、HDの再配置を実施。
  2)データバックアップ専用マシン、レガシーなデバイスの駆動マシン及び旧バージョンのブラウザでの
   ページ確認マシンなどで使用予定。

[ホーム] [上へ] [最新履歴] [2000/10-2002/06履歴] [スペック2] [スペック1] [1998夏−1999/9履歴]